2008年07月10日
支笏湖釣行第四弾
本日は、こんな始まりから・・・(笑)
ここ最近、釣行日は目覚ましが鳴る前に必ず目醒める。
こんな高揚感は自分自身久しぶりの感覚。
寝ても醒めても頭の中は、釣りの事ばかりと
本州でバスにのめり込んでいた若かりし日々以来だ。(笑)
魚釣りのために遠路遥々、北の大地に移り住んだ訳では無いはずだったが・・・
結局は釣り師の端くれだったと自覚すべきなのか。
『今日こそは必ず獲る』
っと早る気持ちを抑えつつ
道中、霧に包まれたR453を支笏湖畔に向けアクセルを踏み込む。
この調子なら、6時前には実釣開始だ。
前日までに何度と無くイメージした通りのスポットで
僕が命を吹き込んだお気に入りのルアーに突如襲い掛かる支笏湖モンスター。
水面をガバッと割り、今日のために仕込んだRODを極限までギリギリと絞り込む・・・

なぁ~んて事を妄想しておりましたが・・・(T_T)
『完璧なる敗北。』
振り出しに戻るというより、むしろ気持ち的には後退した感じです。(ーー;)
負けるな。俺っ!!(笑) 次こそは!!(ー_ー)!!
前夜にどれだけ雨が降ったのかは解り兼ねたのですが
僕の予想とは裏腹にプラスの要因には成らなかった様子。
(すくなくとも僕にはですが・・・。湖畔で話したあのベテランルアーマン釣ったかなぁ・・・)
前回見つけたポイントを中心に手を換え品を換え
粘ってみたのですが、アレだけシャローに居たベイトフィッシュの姿も無く、
ライズも殆んど無く、予報とは裏腹に雲行きはどんどん怪しくなり
雨も降る始末。体感温度も下がり催してばかり。苦笑。
こんどウェーダー買う時は、チャック付きだな。絶対。(^_^.)
おまけに足を滑らせ、大きな岩に左向う脛を強打。後でみたら、血が出てました。(-。-)y-゜゜゜
この時点で、テンションガタ落ち・・・(笑)
立ちこんでいた感覚では、明らかに先週よりも水が冷たくなったような・・・。
魚たちにとってみれば、
連日の真夏日で上昇した水温を下げるには恵みの雨になったであろうはず・・・。
pHの事など科学的な根拠は良く解らんが、
何にせよ、良くも悪くも急激な変化には、敏感だという事なのだろうか・・・。
今週末辺りは良さそうな感じですけどね。(笑)
次週こそは、っと毎回思っているのですが
水温の上昇しきる前に、そろそろ一発何とか仕留めたいトコロ。(-_-;)
『そんな甘くねぇ~よ』
っと歴戦の支笏湖フリークたちの声も聞こえてきそうですが・・・(笑)
釣行データ(自分用メモ)
7/9(火) 天候 曇時雨 気温19度(支笏湖畔) 水温? 中潮 月齢5 実釣時間AM6:00~PM14:00
タックル GVICー63MLG スコーピオンMG1001改 フロロ8lb
使用感:使用ルアー範囲(1/8~1/2oz )通り、軽量ルアーも比較的使い易かった。
ライン落としたコンク51なら更に軽いのも行けそうな感じか?
バット部にケブラー素材を用いているので引き抵抗の強いダイブ系のルアーの
操作感もまぁまぁ良い。リフトパワーもありそう。
心配していた僕のキャストとの相性もバットが強い分、問題無し。
メーカー推奨通り、軽量ルアーのピンスポ撃ちには最適な硬さかも。
とにかく、グラスとは思えぬ軽さにびっくり。技術の進歩は目覚しいですな。
実釣にての使用感は、追ってインプレしたいと思います。
余談
昨日、執拗に試していた事。
先週見つけた生きたウィードの周辺のみでライズ含めた魚の気配あり。
恐らく居つきのブラウン。
っと思い込んだ。否、思い込むしかなかった。(笑)
イメージとしては、ウィードの面、水面下50cm内を通す感じで
それに見合ったルアーを選択。
あえて、ウィードに引っ掛けてポーズ、そしてシェイク、そしてハングオフって
リアクションバイトを狙ってプラグでワームみたいな事もしてみたのだが・・・
ルアーサイズなのかカラーなのか素材なのか音なのか形なのか何なのか???
最終的にはバズベイトまで投げちゃいました。(笑)
あの魚たちは、一体
何を求めているのだろうか・・・。
正解に近付くために
思い切って、ライブベイトで浮き釣りなんて試してみたりして・・・(笑)
嘘っす。(ーー;)
ここ最近、釣行日は目覚ましが鳴る前に必ず目醒める。
こんな高揚感は自分自身久しぶりの感覚。
寝ても醒めても頭の中は、釣りの事ばかりと
本州でバスにのめり込んでいた若かりし日々以来だ。(笑)
魚釣りのために遠路遥々、北の大地に移り住んだ訳では無いはずだったが・・・
結局は釣り師の端くれだったと自覚すべきなのか。
『今日こそは必ず獲る』
っと早る気持ちを抑えつつ
道中、霧に包まれたR453を支笏湖畔に向けアクセルを踏み込む。
この調子なら、6時前には実釣開始だ。
前日までに何度と無くイメージした通りのスポットで
僕が命を吹き込んだお気に入りのルアーに突如襲い掛かる支笏湖モンスター。
水面をガバッと割り、今日のために仕込んだRODを極限までギリギリと絞り込む・・・

なぁ~んて事を妄想しておりましたが・・・(T_T)
『完璧なる敗北。』
振り出しに戻るというより、むしろ気持ち的には後退した感じです。(ーー;)
負けるな。俺っ!!(笑) 次こそは!!(ー_ー)!!
前夜にどれだけ雨が降ったのかは解り兼ねたのですが
僕の予想とは裏腹にプラスの要因には成らなかった様子。
(すくなくとも僕にはですが・・・。湖畔で話したあのベテランルアーマン釣ったかなぁ・・・)
前回見つけたポイントを中心に手を換え品を換え
粘ってみたのですが、アレだけシャローに居たベイトフィッシュの姿も無く、
ライズも殆んど無く、予報とは裏腹に雲行きはどんどん怪しくなり
雨も降る始末。体感温度も下がり催してばかり。苦笑。
こんどウェーダー買う時は、チャック付きだな。絶対。(^_^.)
おまけに足を滑らせ、大きな岩に左向う脛を強打。後でみたら、血が出てました。(-。-)y-゜゜゜
この時点で、テンションガタ落ち・・・(笑)
立ちこんでいた感覚では、明らかに先週よりも水が冷たくなったような・・・。
魚たちにとってみれば、
連日の真夏日で上昇した水温を下げるには恵みの雨になったであろうはず・・・。
pHの事など科学的な根拠は良く解らんが、
何にせよ、良くも悪くも急激な変化には、敏感だという事なのだろうか・・・。
今週末辺りは良さそうな感じですけどね。(笑)
次週こそは、っと毎回思っているのですが
水温の上昇しきる前に、そろそろ一発何とか仕留めたいトコロ。(-_-;)
『そんな甘くねぇ~よ』
っと歴戦の支笏湖フリークたちの声も聞こえてきそうですが・・・(笑)
釣行データ(自分用メモ)
7/9(火) 天候 曇時雨 気温19度(支笏湖畔) 水温? 中潮 月齢5 実釣時間AM6:00~PM14:00
タックル GVICー63MLG スコーピオンMG1001改 フロロ8lb
使用感:使用ルアー範囲(1/8~1/2oz )通り、軽量ルアーも比較的使い易かった。
ライン落としたコンク51なら更に軽いのも行けそうな感じか?
バット部にケブラー素材を用いているので引き抵抗の強いダイブ系のルアーの
操作感もまぁまぁ良い。リフトパワーもありそう。
心配していた僕のキャストとの相性もバットが強い分、問題無し。
メーカー推奨通り、軽量ルアーのピンスポ撃ちには最適な硬さかも。
とにかく、グラスとは思えぬ軽さにびっくり。技術の進歩は目覚しいですな。
実釣にての使用感は、追ってインプレしたいと思います。
余談
昨日、執拗に試していた事。
先週見つけた生きたウィードの周辺のみでライズ含めた魚の気配あり。
恐らく居つきのブラウン。
っと思い込んだ。否、思い込むしかなかった。(笑)
イメージとしては、ウィードの面、水面下50cm内を通す感じで
それに見合ったルアーを選択。
あえて、ウィードに引っ掛けてポーズ、そしてシェイク、そしてハングオフって
リアクションバイトを狙ってプラグでワームみたいな事もしてみたのだが・・・
ルアーサイズなのかカラーなのか素材なのか音なのか形なのか何なのか???
最終的にはバズベイトまで投げちゃいました。(笑)
あの魚たちは、一体
何を求めているのだろうか・・・。
正解に近付くために
思い切って、ライブベイトで浮き釣りなんて試してみたりして・・・(笑)
嘘っす。(ーー;)
Posted by 極寒jigmaster at 12:06│Comments(6)
│釣行記(支笏湖)
この記事へのコメント
支笏湖厳しいですね・・
でも、諦めずにモンスター狙ってくださいね(^^)v
負けるな。極寒さん!
バズベイト投入ですか・・
その心意気、立派です(^^)v
でも、諦めずにモンスター狙ってくださいね(^^)v
負けるな。極寒さん!
バズベイト投入ですか・・
その心意気、立派です(^^)v
Posted by 銀次の親方
at 2008年07月10日 20:51

銀次の親方さん
エリア用でも、少々 形状が違いますが
スピナベもバズも存在している様子。
まぁ、使う人がどれだけいるのかは?ですが(-_-;)
可能性の問題としては、結構ありなんじゃないかと・・・
捕食の仕方がキモだとは思うのですが。
ロックでもアブラコとかスピナベで釣ってる方居るみたいですしね。
銀次さんもロックにての可能性調査してみて下さい。(笑)
少々、ヤラレて来ましたが、次回は頑張ります。
エリア用でも、少々 形状が違いますが
スピナベもバズも存在している様子。
まぁ、使う人がどれだけいるのかは?ですが(-_-;)
可能性の問題としては、結構ありなんじゃないかと・・・
捕食の仕方がキモだとは思うのですが。
ロックでもアブラコとかスピナベで釣ってる方居るみたいですしね。
銀次さんもロックにての可能性調査してみて下さい。(笑)
少々、ヤラレて来ましたが、次回は頑張ります。
Posted by 極寒jigmaster at 2008年07月11日 12:23
ロックでスピナベはイケルと思います!(^^)v
使ってみようと思いつつ
手堅く釣果を求めてしまい
ソフトルアーに走っちゃってる状態です(~_~;)
もしスピナベを使うなら
アシストフックを搭載させて
「フッキング率をあげようかなぁ」
なんて、妄想してます(^^)
使ってみようと思いつつ
手堅く釣果を求めてしまい
ソフトルアーに走っちゃってる状態です(~_~;)
もしスピナベを使うなら
アシストフックを搭載させて
「フッキング率をあげようかなぁ」
なんて、妄想してます(^^)
Posted by 銀次の親方
at 2008年07月11日 20:34

こんばんわ
今回も厳しかったみたいですね... 次回はモンスターたのしみにしてます
ロックにスピナベですが 来ますよアブラコ フォールで来ることが多いので
クリSとかフォールの姿勢がいいやつがおすすめです
今回も厳しかったみたいですね... 次回はモンスターたのしみにしてます
ロックにスピナベですが 来ますよアブラコ フォールで来ることが多いので
クリSとかフォールの姿勢がいいやつがおすすめです
Posted by shioshio at 2008年07月12日 02:38
銀次の親方さん
フッキングを優先すると、当然アシストフック付けるべき
でしょうね。
しかし、相反する様に余計なスタック率も上がるんですよねぇ~
せっかくのスピナベなのに・・・(ーー;)
フッキングを優先すると、当然アシストフック付けるべき
でしょうね。
しかし、相反する様に余計なスタック率も上がるんですよねぇ~
せっかくのスピナベなのに・・・(ーー;)
Posted by 極寒jigmaster at 2008年07月12日 12:29
shio shioさん
仙台出張お疲れ様でした。
次回こそはと思いながら、
今度で第五戦目です。(笑)
やはり、スピナベは
アブラコにも効き目ありなんですね。
ノリーズのスピナベは、リリースされてから
もう10年以上経過しているのでは
無いでしょうか。多少の改良はされたのでしょうが。
さすが、世界のタナベです。(笑)
1/4ozがシャロー撃ちのマイフェイバリットでした。
仙台出張お疲れ様でした。
次回こそはと思いながら、
今度で第五戦目です。(笑)
やはり、スピナベは
アブラコにも効き目ありなんですね。
ノリーズのスピナベは、リリースされてから
もう10年以上経過しているのでは
無いでしょうか。多少の改良はされたのでしょうが。
さすが、世界のタナベです。(笑)
1/4ozがシャロー撃ちのマイフェイバリットでした。
Posted by 極寒jigmaster at 2008年07月12日 12:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。